〜令和6年度入園受付のご案内〜
●願書配布:令和5年9月1日(金)〜
●入園受付:令和5年11月1日(水)
「つつじが丘幼稚園」は、幼児教育と保育が一体となった"認定こども園"です。※令和6年度より幼保連携型に移行予定幼児教育を希望されるご家庭のお子さん(1号認定=教育認定)と、保護者の就労などにより、ご家庭での保育が困難な方
を対象に教育時間と保育時間を合わせたお子さん(2号・3号認定=保育認定)がともに園生活を送っています。
また「つつじが丘幼稚園」は、今まで以上に幼児教育・保育を充実していくと同時に、保護者の就労状況が変わっても、
お子さんが通いなれた幼稚園に継続して通園することができます。何かご不明な点がありましたら、幼稚園もしくは法人
本部までお問い合わせ下さい。
〜受付について〜
1)優先入園の受付
11月1日(水) <受付時間/午前9:00〜10:00>
対象:1.「本園2歳児クラス」から進級予定児
2.「012青い鳥保育園」卒園予定児
3.「あおいキッズランド」卒園予定児
4.本園(原則)未就園児クラス「ぱちぱちルーム」に在籍中の幼児
5.本園の在園児・卒園児の弟・妹
※2号認定をご希望の場合、市の入所調整によっては1号(新2号)での入園となります。
優先入園の意思確認書の申込期限は9月30日までとなっております。
また、「優先入園確認証」を交付された方で、11月1日午前9時〜10時に幼稚園に来ることが
難しい場合は、必ず事前に幼稚園までご連絡ください。
連絡がない場合は、優先入園の権利が
無くなりますので、予めご了承ください。
2)一般受付
11月1日(水) <受付時間/午前10:00より>
★ 募集定員になり次第締め切らせて頂きます★
〜募集人数〜
3号認定 | 保育年数 | 対 象 | ||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
1歳児 | 12名 | (5年保育) | 令和4年4月2日〜令和5年4月1日生 | |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
2歳児 | 若干名 | (4年保育) | 令和3年4月2日〜令和4年4月1日生 | |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1号認定 | 2号認定 | 保育年数 | 対 象 | |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
3歳児 | 40名 | 若干名 | (3年保育) | 令和2年4月2日〜令和3年4月1日生 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
4歳児 | 15名 | 若干名 | (2年保育) | 平成31年4月2日〜令和2年4月1日生 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
5歳児 | 若干名 | 若干名 | (1年保育) | 平成30年4月2日〜平成31年4月1日生 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
〜入園料・保育料について〜
●入園料は“全新入園児が無料”です。
●保育料は、令和元年10月1日スタートの「幼児教育・保育の無償化」に伴い、3歳児から5歳児までの全て
のお子さんの保育料が無償となります。但し、給食費や通園バス等は無償化の対象外となり、保護者の実
費徴収となります。
●1・2歳児の保育料につきましては、市で配布されます料金表をご覧下さい。
〜入園手続きについて〜
●1号認定(教育認定)の場合
・受付は幼稚園で行います。
・所定の「入園申込書」「支給認定申込書」をご持参下さい。
※新2号認定での入園希望者は、就労証明書等が必要となります。
●2号認定(保育認定)の場合
・受付は幼稚園で行います。
・所定の「入園申込書」「支給認定申込書」、保育の必要性の認定に必要な「就労証明書」が必要となります。
その後、お住まいの自治体で『保育の必要性』に該当するか判断されます。
〜毎月の納付金について〜
●1号認定(教育認定)、2号認定(保育認定)の「保育料(利用者負担額)」、「その他、毎月の納入金」、「本園
入園時かかる費用」は『令和6年度入園受付案内』をご覧ください。
●3号認定(保育認定)の入園のご案内や保育料につきましては、別途お問合せください。
※保育料は早朝・午後保育分も含め、当月26日(休日の場合は次営業日)に、帯広信用金庫の口座から引き落としさ
せていただきます。
〜給食について〜
●給食は完全給食です。 3・4・5歳児:4月中旬(午前保育終了後)から提供します。
1・2歳児 :慣らし保育期間も給食の提供がございます。
●保育料無償化後も保護者の負担となりますが、いくつかの条件に該当する場合、給食費に含まれる「副食費」が免除
となります。但し、お住まいの地域によって、その取扱いが異なりますので、お問い合わせ下さい。
●給食費に関する詳しい内容は『令和6年度入園受付案内』をご覧ください。
〜その他〜
●認定区分の判断に迷われる場合は、事前にご相談いただくか、こちらの「認定区分チャート」をご覧ください。
●新2号認定について
1号認定の保護者が就労等の理由により、新たに新2号認定を受け、預かり保育を利用した場合、無償化の対象と
なります。但し、保育料や給食費は1号認定園児の設定となります。
預かり保育の無償化については『令和6年度入園受付案内』をご覧ください。
●1・2歳児クラスについて
令和4年度より、1・2歳児クラスが開設されました。認定区分は3号認定となり、住民税非課税世帯のみ無償化
の対象となります。入園の条件と利用可能期間については『こちら』をご覧ください。

つつじが丘幼稚園では、平成15年から年間200冊の絵本読み聞かせ活動に力を入れてきました。幼児期から絵本を通じて、子ども達の感性を豊かにし、言語の習得・想像力を育むことが大切だと考えるからです。絵本を通じて親子の心のつながりをより強いものにしたいと考えたのが「ブックスタート・プラス」プロジェクトです。
入園の手続きをした子ども達へ、幼稚園からささやかではありますが、絵本を1冊プレゼントさせていただきます。
数多い絵本の中から、子ども達が保護者の皆さんと楽しめ、発達段階にあった優れたものを先生方が14冊選びました。その中から保護者の皆さんに1冊選んでいただきます。
この思いをご理解いただき、ぜひ有効活用し、これからの子育てに生かしていただければ幸いです。