〜絵本の紹介〜
(年長児)
『大ピンチずかん』
身の回りにある色々なことを大ピンチレベルとグラフで表した楽しい絵本。大ピンチに陥ってもそのピンチの理由が分かれば怖くない!とばかりに真剣に絵本を聞いてくれるかわいい子どもの様子が見られる一冊です。
●作:鈴木 のりたけ ●出版社:小学館
(年中児)
『むしたちのうんどうかい』
様々な虫たちがそれぞれの特性を生かして競技に参加します。そこではハプニングがいっぱい・・・。虫が大好きなつき組の子ども達は興味津々で見入っていた可愛くて面白い絵本です。
●作:得田 之久 ●絵:久住 卓也 ●出版社:童心社
(年少児)
『いちごりら』
絵本『いちごりら』を読むと、子どもたちは目を輝かせながら「次は、ばななななちゃんかな?」「えー、イチゴになちゃうんじゃない?」と次の展開を予想して楽しむ声があちこちから聞こえてきました。ページをめくるたびにワクワクが広がり、物語の世界に夢中になっていましたよ(o^―^o)❤
●作:麻生 かづこ ●絵:かねこ まき ●出版社:ポプラ社
(未満児)
『こぐまちゃんとどうぶつえん』
お母さん・お父さん・しろくまちゃんと動物園に出掛けたこぐまちゃん。きりんやぞうなど沢山の動物たちがお出迎えしてくれます。出て来る動物たちに興味を示し、子ども達は絵本の世界に入り込んで楽しんでいます♪
●作:わかやま けん ●出版社:こぐま社
帯広葵学園では、年間200冊の絵本読み聞かせ活動に力を入れてきました。幼児期から絵本を通じて、子ども達の感性を豊かにし、言語の習得・想像力を育むことが大切だと考えるからです。絵本を通じて親子の心のつながりをより強いものにしたいと考えたのが「ブックスタート・プラス」プロジェクトです。
入園の手続きをした子ども達へ、こども園からささやかではありますが、絵本を1冊プレゼントさせていただきます。
数多い絵本の中から、子ども達が保護者の皆さんと楽しめ、発達段階にあった優れたものを先生方が12冊選びました。その中から保護者の皆さんに1冊選んでいただきます。
この思いをご理解いただき、ぜひ有効活用し、これからの子育てに生かしていただければ幸いです。
