〜絵本の紹介〜
『かざんのしまからねこたちをすくえ』
火山がある三宅島での実話をもとにした絵本です。「これ本当のお話なんだって」と説明すると、「え、そうなの?」と驚いていた子ども達。読み進めるごとに真剣に絵本を眺めていました。年長さんだからこそ、実話をもとにした絵本も集中して楽しめていました!
●文:木暮 正夫 ●絵:篠崎 三朗
『パンになりたい』
自分のなりたい物になるために、うさぎさんは色々な方法を考えます!
憧れの物は何なのか?そうなる為にはどうしたら良いのか?本当になりたい物は諦めないで頑張ることの大切さ感じる事の出来る絵本です。
●著者:まるやま なお ●出版社:みらいパブリッシング
『おおきくなるっていうことは』
おおきくなるってどういうことだろう?みんなで考えながら一緒にみた絵本です。「わたし泣かないからおおきいよ!」「まだ歯は抜けたことないよ」等、会話を楽しむ事ができました。絵本を見た後も、お友だちと自分のできる事等を自慢しあって盛り上がっている様子でした♡
●作:中川 ひろたか ●絵:村上 康成 ●出版社:童心社
『よういどん』
運動会に向けて練習中のお友だち♪絵本の中でも色々な動物が頑張っている姿を真剣に見ているお友だちでした☆運動会本番も絵本と同じように「ようい どん!」の合図に合わせて元気いっぱいスタートしていました☻
●作:わたなべ しげお ●絵:大友 康夫 ●出版社:福音館書店

つつじが丘幼稚園では、平成15年から年間200冊の絵本読み聞かせ活動に力を入れてきました。幼児期から絵本を通じて、子どもたちの感性を豊かにし、言語の習得・想像力を育むことが大切だと考えるからです。絵本を通じて親子の心のつながりをより強いものにしたいと考えたのが「ブックスタート・プラス」プロジェクトです。
入園の手続きをした子どもたちへ、幼稚園からささやかではありますが、絵本を1冊プレゼントさせていただきます。
数多い絵本の中から、子どもたちが保護者の皆さんと楽しめ、発達段階にあった優れたものを先生方が12冊選びました。その中から保護者の皆さんに1冊選んでいただきます。
この思いをご理解いただき、ぜひ有効活用し、これからの子育てに生かしていただければ幸いです。