〜くらすだより〜


(0歳児)

 10月に入り気温が一気に下がり大人は寒いと感じる日が多くなりましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいで過ごしています。秋の自然がたっぷりの公園へ行くと、落ち葉やどんぐり、とちのみ、銀杏、ぶどうに興味津々で拾っては嬉しそうにどんどん渡してくれます。自然物に触れる中で、栗が痛いということを感じたようで、そーっと触り「いてて!」と繰り返す子どもたちが可愛く、日々様々なことを吸収して成長しています。言葉も少しずつ出てきて大人の真似をしてお話しすることが増え、可愛さが増しているすず組です。


(1歳児)

 運動会という大きな行事を終え、子ども達もまたひとまわり成長したように感じます。本番では緊張する姿もありましたが、一生懸命走ったり競技に取り組んだり、保護者の皆様に褒めてもらった経験は子ども達の自信へとつながったことと思います。  
 クラスの毎日は少しのんびりとした雰囲気に包まれています。お散歩先では、どんぐりやクルミ、落ち葉など秋の自然物に触れて遊ぶ姿が見られるようになりました。小さな手で拾い集めて自作したお散歩バッグへ大事そうにしまったり、落ち葉をひらひらと舞わせて笑い合ったりする子ども達。自然の中での遊びを通して、目や耳や手で秋を感じているようです。  
 気温の変化が大きい季節です。体調に気をつけながら、11月も子ども達と秋ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。


(2歳児)

 10月2日、たいこ組にとって最後の運動会を無事に終えることが出来ました☆6月下旬頃から少しずつ簡単な練習を始め、最初は鉄棒にぶら下がることが出来なかった子が出来るようになったり、平均台を最後まで渡り切れなかった子が渡れるようになったりと成長していく姿が逞しかったです。2歳児のパワーはすごい!!と担任も日々感心してしまうことが数えきれないほどあります。
 いよいよ10月に入り、お散歩では秋を感じながら過ごす事も増えてきたこの頃。たいこ組では給食で箸を導入し、スプーンやフォークと使い分けながら少しずつ箸の使い方に慣れていっているところです(^^)まだ難しい子は無理せず、「箸で食べたい!」と言う子は満足するまで箸で食べてみたり…個人差はありますが焦らずに一人ひとりのペースで取り組んでいきたいと思います。


INFORMATION

姉妹園のご案内

ACCESS

〒080-0016
帯広市西6条南16丁目9
TEL:0155-67-1676
FAX:0155-67-1678